わかめで髪の毛が増えるのか?
こんばんは シャンプーソムリエのいるサロン
Vita hair works(ヴィータヘアワークス)のカツトシです。
「ワカメ」や「ひじき」など海藻をしっかり食べると薄毛の改善や白髪が減る
といった話を聞いたこと、結構あるんじゃないかと思います。

ヴィータのお客様でもたまに聞かれます。
これ、結論から言ってワカメなどの海藻を食べても毛が増えるといった
科学的根拠はなく、黒い髪=ワカメを連想するところから来ているようです。
しかし、ワカメには髪の毛の成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。
主に含まれているのはビタミン・ミネラル・食物繊維・亜鉛
髪の主成分はケラチンタンパクで、髪の材料として食事から摂取した
タンパク質がそのまま髪の毛に変えられるわけではありません。
体内に取り込まれたタンパク質はいったんアミノ酸レベルにまで分解され
亜鉛の持つ効果でケラチンに再合成され、髪の毛が作られていきます。
だから髪の毛の材料となるタンパク質をしっかり摂ることも必要ですが、
髪の毛を作り出すための栄養素として亜鉛もしっかりと摂取することが
とても重要になります。

亜鉛は体内で作ることはできず不足しがちな栄養素なので、
普段の食事で積極的に取り入れることが必要になってきます。
健康的な髪を生み出すためにはワカメなどの海藻類だけでなく、
髪の材料となるタンパク質を中心としたバランスの良い食事をお勧めします。
コメントを残す