カテゴリー:お客様からの相談
こんばんは シャンプーソムリエのいるサロン
Vita hair works(ヴィータヘアワークス)のカツトシです。
いま日本人が一生のうちに何かしらの「がん」と診断される確率は
2019年のデータで、男性 65.5% 女性51.2%とされ、
ガンで亡くなってしまう確率が、
2021年のデータで男性26.2% 女性17.7%と言われています。
(どちらのデータも国立がん研究センターより)
早期発見であったり、年々進歩している医学のおかげで、
万が一、がんに罹ったとしても、完治もしくは寛解して普段の生活に
戻れることが多くなっているように思います。
ですが、罹ってしまったガンを克服するために行われる治療の際、
抗がん剤を使った時に、すべてのお薬ではありませんが、副作用として
髪の毛が抜け落ちてしまう場合があります。
その脱毛はあくまでも副作用なので、お薬の使用が一段落すれば、
徐々に髪の毛は生え揃ってきます。
だけどその期間は人それぞれ・・・
女性であれば大切な髪の毛がなくなるのは、お薬の影響とは分かっていても
やはり辛いこと・・・
だからそんな時はウイッグを上手に使われることを
お勧めさせてもらうんですが、そのウイッグを購入する際、
多分、多くの市町村でウイッグの購入補助があります。
我が町、武豊町もしっかりと購入の補助があり、少し条件はありますが
購入費用(税込み)の 1/2(上限 20,000 円)の補助があります。

詳しくは武豊町ホームページを! 武豊町HP
ヴィータでも医療用のウイッグの取り扱いをしているのですが
上限20,000円の補助があれば、ご自身の負担を少なくして
使っていただけるんじゃないかと思います。

もちろん「がん」に罹らないことが一番なのですが、
上記のようなデータを見る限り、いつ自分自身が「がん」に
罹ってしまうかわかりません。
もしもの時に、思い出していただけたらと思います。
Vita hair works
(ヴィータ ヘア ワークス)
郵便番号 〒470-2359
愛知県知多郡武豊町桜ケ丘2−21
☎0569−71−1288 予約優先制
営業時間 8:30~19:00
こんばんは シャンプーソムリエのいるサロン
Vita hair works(ヴィータヘアワークス)のカツトシです。
先日お客様から「パーマとカラー、どっちが頭皮に悪いのかしら?」
っていうご質問をいただきました。
これ、結論から言うと「カラー」の方が頭皮にはダメージを与えます。
もちろん、カラーによる頭皮ダメージを軽減もしくは除去できる
施術方法を取り入れていれば、それほど問題はないのかと思いますが、
そういった施術をしていない、もしくはセルフカラーの場合は
白髪を増やしたり、頭皮から顔のたるみに繋がる要因になります。
反対にパーマは、通常のパーマだけでなく、縮毛矯正を含め
頭皮にお薬がつかない、もしくは過度についたままの状態には
ならないため、頭皮へのダメージはほとんどないと言っても
差し支えないと思います。
だから「パーマとカラー どちらが頭皮への負担が多い?」と言われると
カラーリングの方が頭皮への負担が大きいと言うことに。。。
ちなみにパーマだと頭皮よりも髪のダメージが気になるところに
なるんですが、それは施術の際に僕ら側が、その時のお客様の
髪のコンディションあった適切な薬剤の使用と施術方法を行うことと、
お客様がご自宅でのシャンプーやスタイリングの際に保湿を
意識してもらうことで、ダメージレスなパーマに感じることが
できます。

この日のお客様は来店毎にデジタルパーマをさせていただいてます。
施術の際には前回のパーマの残りなどを考慮して、ダメージしやすい
毛先をしっかり保護しながら施術させていただいているため
お客様も髪のダメージは気にされていないと思います。

またスタイリング時は、ざぁ〜っと乾かして保湿感のある
ミルクタイプのWAXを揉み込むだけでOKで、このWAXを使って
仕上げることで、これからの乾燥しやすい季節でも、
毛先の乾燥ダメージを予防してくれます。
パーマの髪へのダメージは、僕らのパーマに関する正しい技術や知識と
お客様の日々のちょっとのヘアケアで確実に減らせます。

最後おさらいとして・・・
「パーマよりもカラーの方が頭皮ダメージが大きい!」
だから、カラーの際には頭皮ケアメニューの施術をお勧めします。
Vita hair works
(ヴィータ ヘア ワークス)
郵便番号 〒470-2359
愛知県知多郡武豊町桜ケ丘2−21
☎0569−71−1288 予約優先制
営業時間 8:30~19:00
こんばんは シャンプーソムリエのいるサロン
Vita hair works(ヴィータヘアワークス)のカツトシです。
日々のサロン営業の中でちょくちょくご相談いただくのが
「頭皮のニオイ」に関して。
まず、頭皮のニオイは頭皮を守るために分泌された皮脂が
酸化されて脂っぽいニオイと、頭皮の雑菌によって
分解された際に発する酸っぱいニオイが混ざった「脂臭」と、
汗に含まれるアンモニアや酢酸等の成分や、頭皮の雑菌によって、
分解された際に発する酸っぱいニオイが混ぜった「汗臭」
この2つが混ぜ合わさったニオイが頭皮臭になります。

そしてその頭皮臭の原因には大きく4つあります。
1。間違ったシャンプーの仕方

シャンプーの際に予洗い不足、不適切な洗い方になることで、
きちんと頭皮の汚れを落とせていなっかったり、シャンプー剤を
必要以上に使ったりすることですすぎ残しが起こり、
残ったシャンプー剤をエサとして、頭皮の常在菌が必要以上に
増殖したり、残った皮脂が酸化されニオイの原因になります。
2。シャンプー後、ドライヤーで乾かさない

シャンプー後ドライヤーでいつまでも乾かさないのは髪のダメージだけでなく
頭皮がいつまでも湿ったままでいることで、頭皮の常在菌が繁殖しやすく
なります。湿ったまま寝ることで、枕で覆われた部分はより一層
高温多湿状態になり、菌の繁殖にはうってつけの状態に。。。
雑菌が増えることでニオイの原因になります。
3。生活習慣や食生活の乱れ

生活習慣病の原因は、食べ物は肉類が好き、お酒もたばこも大好き、
運動不足、仕事で不規則な生活など、不摂生を重ねていると、
血管中にコレステロールが蓄積されていき、生活習慣病の原因とされています。
これと同じような感じで、日々の食事の際に過剰な脂質や糖質の摂取は、
皮脂の過剰分泌になると同時に、体内にたくさんの過酸化脂質を作ってしまい
皮脂と過酸化脂質が触れ合うことで、ニオイの原因になります。
また年齢を重ねることでその体内でできた過酸化脂質を抑制する
抗酸化力も落ちてくるため、より一層のニオイの原因にもなります。
4。睡眠不足・ストレス

肉体的・精神的ストレスを過度に受けることで、自律神経が乱れ、
血行不良やホルモンバランスの乱れにつながります。
その結果、発汗や皮脂の分泌が乱れたり免疫力が低下することで、
皮膚表面の雑菌が繁殖しやすくなるため、ニオイの原因になってしまいます。
以上の4つが頭皮のニオイの原因になります。
ご自身の頭皮のニオイの原因が、どれに該当しそうか
わかりづらいかもしれませんが、まず手短に改善できるとこから
改善してみてはいかがでしょうか?
Vita hair works
(ヴィータ ヘア ワークス)
郵便番号 〒470-2359
愛知県知多郡武豊町桜ケ丘2−21
☎0569−71−1288 予約優先制
営業時間 8:30~19:00
こんばんは シャンプーソムリエのいるサロン
Vita hair works(ヴィータヘアワークス)のカツトシです。
今日カットとカラーでご来店いただいた常連のY様
カウンセリングの際に何気に一言・・・
「このボワッとしたのをなんとかできたら・・・」
「クセ毛なのかパーマの残りなのかよくわからない・・・」

これらの悩みを解消するためにオススメになるのは
ストレッチトリートメント、もしくは5Gトリートメントに
なってきます。
それぞれの特徴や料金、持続期間等をしっかりと説明させて
いただき、この日は5Gトリートメントをさせていただくことに
なりました。
そしていざ施術に入るとY様からは、
「今は色々あるんですね〜」
「クセっぽいのを取るには縮毛矯正しかないかと思いました」
「なんか気になるところがあれば、言ったほうがいいですね〜」
なんて、お言葉を。。。
Y様の場合、これまでにちょくちょくパーマをかけさせて
いただいていたので、ストレッチトリートメントや
5Gトリートメントのお話を、させていただいていたつもりで、
しっかりとお話をさせていただいていませんでした。

やっぱりストレッチや5Gトリートメントをさせていただいたら
キレイになるんじゃないかって該当するお客様全てに
1度はご案内を、施術するしないは別として、情報提供として
伝えないといけないと、反省です。。。
Y様、これまでお悩みを解決できず申し訳ありませんでした。。。
Vita hair works
(ヴィータ ヘア ワークス)
郵便番号 〒470-2359
愛知県知多郡武豊町桜ケ丘2−21
☎0569−71−1288 予約優先制
営業時間 8:30~19:00
こんばんは シャンプーソムリエのいるサロン
Vita hair works(ヴィータヘアワークス)のカツトシです。
今日お越しいただいた小さなお子様を持つお母さんから
質問をいただきました。
「最近、子供の頭が臭いんですけど・・・」
子供さん一人でお風呂に入っているそうです。

お母さんが本人にちゃんと洗ってるか聞いても
「ちゃんと洗ってる!」っていう返事。

これ一人でお風呂に入るようになり、頭も洗うようになると
大抵のお子さんが通る道なんじゃないかと思います。
本人は洗ってるつもりでも、ちゃんと洗えてません!
考えられる原因は2つ
1つ目は「予洗い不足、すすぎ不足」
台所の食器洗いと一緒で油汚れのひどいまま洗っても
洗剤の泡立ちが悪く汚れが取りきれなかったり、反対に
しっかりと泡立てて洗っても、すすぎが不十分だとシャンプーや
汚れが残り、汚れ=脂なのでその脂が臭いの原因になります。
2つ目は「シャンプー剤のつけすぎ」
予洗いがしっかりとできていると髪の汚れの70%くらいは落ちて
いるんですが、予洗い不十分だと残った汚れの影響で
シャンプー剤の泡立ちが悪くなり、必要以上のシャンプー剤を
つけてしまいがちになります。
その結果シャンプー剤のすすぎ残し率が高くなってしまい、
残ったシャンプーが臭いの原因になります。
これら2つの原因を踏まえ、お子さんの頭が臭い時には
一度、お子さんが頭を洗っているところを確認して頂きたいです。
「ちゃんとできてるもん!」っていて、一緒にお風呂に入るのを
嫌がるお子さんも見えるかもしれませんが、ちゃんとなんか
120%できてませんから(笑)

夏場になると、子供の頭の臭いに関するご相談多くなります。
やはりシャンプーの基本は予洗いとすすぎをしっかり行う事です。
これは大人も子供もみんな共通です。
頭が臭い・かゆみを感じるといった症状があるときは、
まずは「予洗い・すすぎ」を見直してみてください!
Vita hair works
(ヴィータ ヘア ワークス)
郵便番号 〒470-2359
愛知県知多郡武豊町桜ケ丘2−21
☎0569−71−1288 予約優先制
営業時間 8:30~19:00