腸内環境を整える食材は?
こんばんは シャンプーソムリエのいるサロン
Vita hair works(ヴィータヘアワークス)のカツトシです。
腸内環境を決めるのは、腸内細菌のバランスです。
腸内環境が悪いと、免疫機能がうまく働かず様々な病気の原因になったり、
食べたものを上手く消化することができず脂肪として体に溜め込みやすくなり、
太りやすい体になってしまいます。ちなみに痩せやすい人は
腸内細菌(善玉菌)によって作られる酸の一種、短鎖脂肪酸が多いと言われていて
その効果には、脂肪を体に吸収されにくくする働きや脂肪の消費を助ける働きがあります。
〜腸内環境を整える食材〜
腸内環境を整えるためには、発酵食品などに含まれている善玉菌を
直接摂取することと、腸内で善玉菌のエサになる(食物繊維・オリゴ糖)
食品をとることがポイントになってきます。
- 発酵食品
ヨーグルトやチーズ、キムチ、味噌、納豆、ぬか漬けなどの発酵食品には
乳酸菌などの多種多様な善玉菌が含まれています。これらの発酵食品を
食べること=直接取り入れることで、そこに含まれる乳酸菌やビフィズス菌
などの善玉菌同士が助け合って、良い菌が増えやすくなり、
腸内細菌のバランスを良い形に整えます。
なお、腸内に住み着いている細菌の種類は人によってさまざまです。
色々な発酵食品を取り入れると同時に、菌自体が腸内で長生きできないので
毎日発酵食品を摂ることをお勧めします。
- 食物繊維
食物繊維には水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない
「不溶性食物繊維」があります。
水溶性食物繊維を多く含む食材にはモロヘイヤやオクラなど、ネバネバ成分を
もっている野菜、熟した果物、海藻類やこんにゃく、キノコ類に多く含まれています。
これらは善玉菌のエサになって腸内環境を整える効果があるほかに、血糖値の
急激な上昇を抑えたり、コレステロールの吸収を抑制するなどの効果が期待できます。
不溶性食物繊維はいも類やきのこ類、根菜類、豆類に多く含まれています。
接種することで水分を吸着して膨らむため腸が刺激されて排便を促します。
糖質、脂質の吸収を穏やかにしたり、有害物質を体外に排出する効果が期待できるのですが、
不溶性食物繊維ばかり食べていると、便秘気味の人はかえって症状が悪化する事もあるので
取りすぎには注意です。
水溶性と不溶性のバランスは1:2程度とされているんですが、現状多くの人が
水溶性食物繊維の方が不足しがちなので、こちらを多く取り入れることをお勧めします。
- オリゴ糖
オリゴ糖は善玉菌のエサになり、腸内環境を整える効果があります。悪玉菌のエサにはならないので、効率的に善玉菌を増やすことができます。
オリゴ糖を多く含む食材には、バナナ、りんご、玉ねぎ、ねぎ、にんにく、
アスパラガス、大豆などがあります。ただし、水分を吸収する力が強いため、
食べ過ぎると下痢をおこす可能性があるため、食べ過ぎには要注意です。
腸内環境を整えることは、免疫力を高めて健康的な身体になるばかりでなく
痩せやすい体質にする事も可能かと思います。
そのためにバランスの良い食事を・・・って、なるんですが、
なかなか毎日バランスの良い食事を摂り続けることは難しいと思います。
だから、積極的に発酵食品を食べる意識を持ちつつ、不足しがちなものは
上手にサプリメントを使って補ってあげることが、ポイントかと思います。
ちなみに僕はコレ↓食べてます!
コメントを残す